ぼくが応募したのは「WEBデザイナーコース」
人気のコースということもあってか、倍率は3倍でした。(定員14名に対し、募集人数42名)
想定してより、高い倍率ということもあり、練りに練った入念な準備と対策をしてから試験・面接に挑み、合格。
今回、職業訓練校の試験に効率良く合格するためのポイントをまとめてみました。
目次
印象対策
印象対策って言葉が適切かどうかは分かりませんが、ここで言いたいのはただ一つ。
説明会には必ず参加 or 自分でアポ取りをし、個別で訪問する。
職業訓練に応募した場合、説明会が実施されます。これには必ず参加をしてください。
ただ、ぼくは面接(就活)と説明会の日程が被り、参加ができませんでした。
その為、後日、訓練校に電話をかけて面接のアポイントを取り、個別に訪問しました。
個人的にはそっちの方がオススメです。何故かというと・・・
個別訪問のメリット
①:倍率が分かる。
これ知りたいですよね。
説明会は、募集期間終了日より前に行われる為、正確な倍率は分かりません。
そして、ギリギリに申し込む人がほんと多いです。
それを裏付ける情報として、ぼくは募集期間が終了する2日前にハロワークに行き、その時点での倍率を聞いんたんですね。
募集期間 終了2日前「14名の定員に対し、21名の募集」倍率は1.5倍。
—————– それが —————–
↓
募集期間終了後、個別説明会にて
蓋を開けたら、募集人数42人。
たった2日で、募集人数が倍になったからね!!
最終的に「14名の定員に対し、42名の募集」倍率は3倍。
それを聞いてエンジンがかかりました。倍率の高低はその後のモチベーションにも関わるので、知ることは超大事。
②:印象に残る
説明会だと大勢の中の1人ですから、印象は薄まります。まぁ、質問とかしまくったら別でしょうけど。
対して個人で訪問した場合、当然印象は強くなりますよね。中々そこまでやる人は少ないという意味でも。
そして、担当してくれた方が面接官になる可能性もあります。
そうなったらこっちのものです。心象的に他の候補者に比べて優位に立てます。
ただ、悪い意味での印象が強くなる可能性もあるので、カリキュラムの内容把握、質問内容を考えるなど事前の準備はやっておきましょう。
個別訪問のアポ取りを行う際の注意点
アポを取らずに急に行くのは失礼です。対応してくれたとしても悪印象。
その為、事前に必ず訓練校に一報を入れましょう。
その際の注意点。
①:アポ取りは平日17時迄に行う。
ぼくは、17時以降に行い、担当者が既に退社済ということで、翌日にかけ直しました。その為・・・
担当者が確実にいるであろう17時迄にアポ取りをして下さい。
そして、土日祝は学校が休みの為、平日に電話をするのは必須です。
②:アポ取りの電話は、訓練校にかける。
これは他のコース・都道府県で一律かは分かりませんが、ぼくが通っている県の「WEBデザイナーコース」の場合、学校が2つに分かれております。
- ○○○○高等技術専門学校 (運営校)
- ○○技術学院 (訓練校)
どういう区分けかというと、通常は「運営校」にて受講します。
但し、6ヶ月未満の短いコースの場合は、民間の企業や専門学校に訓練を委託しており、
「WEBデザイナーコース」は6ヶ月未満の為、訓練校は委託先の「○○技術学院」となります。
最初「運営校」にアポ取りの電話をしたんですよね。だって資料には、問い合わせ先「○○○○高等技術専門学校」とでかでかと記載されてるし。
そしたら「説明会」については、実際に訓練を行う学校に聞いてくれとの事。
なので、学校が2つに分かれている場合は、訓練校に電話をかけましょう。
③:募集期間終了後に日程を調整する
これ重要。何故なら倍率が分かるから。
「個別訪問のメリット」にも記載しましたが、倍率の高低はその後のモチベーションにも関わるので、知ることは超大事。
その為、募集期間が終了し、倍率確定後に訪問した方が良いです。
試験が始まる前から戦いは始まっていると思ってください。
印象づけることは重要です。そして印象づけに最適なのは、説明会より個別訪問。
ちなみに説明会不参加+個別訪問すらしなかった場合、面接時に理由を聞かれる可能性があります。
上手いこと切り替えしができれば問題ないですが、返答に詰まったら「意欲なし」と見なされ、マイナスです。
その為、説明会の参加 or 個別訪問は必須です。
—————– そして —————–
私服厳禁。必ずスーツ着用で参加してください。
印象対策 まとめ
- 説明会の参加 or 個別訪問は必須
- 個人的には個別訪問がオススメ。メリットは「倍率が分かる・印象に残る」
- 個別訪問の際、事前のアポ取りは必須。
- アポ取りの際気をつける点は、「平日17時までに行う・訓練校に電話をする・募集期間終了後の日にちにする」
- 説明会 or 個別訪問にはスーツ着用で参加。
筆記試験対策
下記サイトに「東京・埼玉・大阪・兵庫・岡山・広島・長崎・沖縄」8都道府県の過去問が掲載されております。
このサイトの何が優れてるって、「解き方の解説」が掲載されている点。
例えば、ぼくが通っている県は、どの程度のレベルの問題が出題されるかイメージできる様、
「模擬問題」と「模範解答」が運営校のホームページ上で公開されています。
が、
解答には、「解き方」が掲載されておりません。「答え」のみ。
もうね・・・
って感じですよ。
国語はいいですよ。でも数学で「解き方」を載せないって致命的やろ・・・
対して上に挙げたサイトは、これまでの過去問に加え、丁寧な解説も付いている。
筆記試験対策は、このサイトを使わない手はないと思います。
国語対策
国語で出るのは、基本的には漢字の読み・書きです。都道府県によっては読解問題などもありますが・・・
国語については、ある程度の勉強は必要だが、がっつりやる必要はない。と個人的には思います。
ぼくは今回受けるにあたり、東京・埼玉・兵庫の過去問の内容を全て頭に入れ、挑みました。
個数でいうと、約220個の漢字の読み、約210個の漢字の書き。
これだけ対策したにも関わらず、
漢字はその時分からなかったら、いくら考えても無駄です。
答えを見たら、「あーそうやった!」って思うんですけどね・・・
自分の分からない(知らない)漢字が出れば、その時点で「THE・END」。
事前に問題集が配布され『○ページまでに出てくる漢字の中から10問出します』とでもしてくれれば、対策の仕様もありますが、そうでない為、対策の仕様が無い。
漢字ドリルを買って手当たり次第勉強をするのもいいかと思いますが、効率は悪いですよね。
その為、国語に関しては、ある程度の勉強で良いかと思います。
ぶっちゃけ、難しい漢字ばかりでなく、基本的には易しいです。その為、勉強なしでも半分は取れるかと思います。
ただ、倍率が高くなればなる程、1点を争う戦いになる為、「ある程度」の勉強はしておいた方が無難。
ただ、そこに時間を割くべきはないですね。
やるべきは数学。
数学対策
10代、20代前半ならまだしも、学生時代から遠のけば遠のくほど辛くなるのが数学。
最初の数問は、肩慣らし的な意味合いも含めて復習をしなくても何とかなるレベル。
問題は、後半。
えぇ、もう終始こんな感じです。
そして、公式を理解していなければ、解き方の過程を見ても分からないのが辛いところ。上記に記した過去問サイトの解説は丁寧ですが、省略されている部分もあります。
例えば・・・
問題:X²+5X-24=0 のとき、X(X≧0)の値を求めなさい。
解説:この問題は、因数分解ができることが必須となる。
足して5、掛けて-24になる2つの数値を探す。掛けた場合、-24と値がマイナスなので2つの数値の内、
いずれか一方がマイナスであることは直ぐにわかるが、まずはマイナス、プラス意識せずに掛けて24になる2つの数値を探してみる。
そうすると、1と24、2と12、3と8、4と6の4組あると分かる。次にこの4組の中から2つの数値の差が5になるものを探します。
そうすると、3と8の組み合わせがそれに該当する。足して5、掛けて-24になるようにするには、
2つの数値の内、3の方がマイナスになることがわかる。よって、足して5、掛けて-24、になる数は、-3と8となります。
よって、因数分解すると次のようになる。
(X-3)(X+8)=0
このことより求めたい解は、X=3と-8 だと分かる。しかし、設問に X≧0 とあるので、求める解答は、X=3となる。
この解説を最初見た時、ちんぷんかんぷんでした。何故なら因数分解できることを前提とした解説だから。
その場合は、YouTubeで「因数分解」と検索。現役講師の方の動画がめっちゃ上がってます。
公式は、動画を見て復習しましょう。
ぼくは文字で見るより、断然動画の方が分かりやすかったです。
数学に関しては「過去問を解く + YouTubeで公式を復習」の二段活用がオススメ。
国語と違い、数学は解き方さえ覚えればこっちのもの。
その為、勉強時間を割くのは数学が望ましいです。
筆記試験対策 まとめ
・下記サイトを活用し、 過去の出題の傾向を知り、問題にも慣れる。
・国語に勉強時間は割かない。数学に時間を割く。
・数学は解き方さえ覚えれば、どういった問題がでても解ける様になるから得点に繋がりやすい。
面接対策
筆記試験と同様にWEBで検索をすれば、ある程度の情報は出てきます。
その情報をベースに自分の状況に当てはめていく、もしくはそのまま使えるのであれば、そのまま使うのが一番手っ取り早いです。
集めた情報をデータにまとめて印刷し、後はひたすら反復。ぼくは鏡の前で表情を確認しながら行ってました。
あと、録音するのも良いですね。客観的に自分の声を聞くことで改善点が浮き彫りになります。
ぼくの場合、38項目のQ&A集を作成し、ひたすら反復練習。
それらの内容を頭に叩き込んだ状態で面接に挑みました。
以下、ぼくが作成した内容になります。
- 自己紹介
- 自己PR
- この訓練コースに希望した理由は?
- 現在までの求職活動状況は?
- 将来的にどんな仕事につきたいと思っていますか?また、卒業後の進路はどう考えているのか?
- 前職の退職理由は?
- 訓練に最後まで通えますか?
- 受講中に求職活動を行いますか?
- 訓練中に就職が決まったらどうしますか?
- 見学会には参加されましたか?
- この学校でどんな科目の授業が行われているか説明してください。
- 見学会は2日ありましたが、両日とも予定があったという事ですか?
- 体調面で不安とかはありませんか?
- 授業を行う上で、すでに取得している資格や学んだことがあるものはありますか?
- 訓練では色んな年代の人と勉学に励むことになりますがコミュニケーションに自信はありますか?
- 他県から来ていますが、どうしてここを受験しようと思ったの?
- アドビのソフトはどの程度使えますか?
- 訓練後の自分はどうなっていて、どのような自分になっていると思いますか?
- 訓練には様々な年齢層の人達がいますが、何を大切にしながら訓練を受講すれば良いと思いますか?
- WEB制作の仕事はかなり労働問題がハードですが、就職して続けていく自信はありますか?
- でも辞めてるよね・・・?
- このコースに落ちたらどうするの?
- 朝は早いですが、遅刻はしないですか?
- 働くとしたらいくらくらいの賃金を望みますか。
- 通勤時間は?通えるか?
- なぜWEBデザイナーのお仕事に興味があるのですか?(なぜその職種を希望しているのか)
- この学校で学んだことは就職に活かせると思うか?
- 自分が受講する職業訓練で得られるメリットは何か?
- 訓練中の生活費は大丈夫か?
- 再就職に向けて、どのように考えているか?
- これまで経験した職は?
- どうやって職業訓練校のことを知りましたか?
- 就職する場合地域は考えているのか(市内・県内・県外・どこでも など)
- 正社員で就職したいか?
- 再就職できる自信はあるか?
- 職業訓練期間中に就職したいか、最後まで受講したいか。またその理由。
- 1ヶ月間の企業実習についてどう思うか。
- ありがとうございます。最後に質問などございますか?
私は〇〇〇と申します。仕事では、今まで約〇年間、主に制作業務に従事してまいりました。趣味はマラソンです。制作業務とマラソン、共通点としてハードであることが挙げられます。そちらで培った体力と忍耐力を生かして、目標に向かって粘り強く取り組んでいくことには自信があります。本日はどうぞ宜しくお願いします。
コアとなる課題を発見する能力に自信があります。なので前職では、その為、日ごろからユーザー様の声を聞いているであろうスタッフとのコミュニケーションを積極的に図り、意見を吸い上げ、それらを参考にして自分のアイデアや意見を盛り込みながらデザインの形成 or ブラッシュアップを徹底してきました。また、ユーザー様のことだけでなく、ユーザー様を取り巻く市場環境や競合などを含め、広く深く理解することを心がけており、そのことが解決すべき重要な課題を見つけ出すことにつながっていたかと思います。 その為、就職するにあたり足りない部分に関しては、何を学べばいいのか明確に理解をしております。今回、それらの技術を身に付けさせて頂くべく、職業訓練に応募させていただいた次第です。
WEBデザイナーでの就職を希望しています。前社、前々社共に、デザイナーとして勤務していたのですが、今回、求職活動していくなかで、応募し、面接させて頂きました企業はいずれもコーディングのスキル、Photoshopやワードプレスでのサイト作成技術が必須となっていました。私は、イラストレーターを使ってのデザインの作成はできますが、今申し上げた技術に関しては、スキルが足りず、結果、未だに採用には、至っておりません。 職業訓練だけでそういったスキルが完璧に見に着くとは考えていませんが、企業に応募、面接させていただく際に、全くそれらに対するスキルはありません。ではなく、若干の経験はあります。なので、短期間で修得し早期に活躍、貢献できる人材になれます。といった少しでもアピール材料になるようにしたいと考えこの職業訓練に応募させて頂きました。
就職活動は既に始めていて、全部で〇社に応募しましたが、全て不採用でした。その後も継続してインターネットやハロワークを活用し、情報収集や応募を行っているところですが、今までの不採用の原因が、いずれも企業の求めるスキルを自分が満たしていないというという事なので、現時点での私のスキルでは就職が厳しい状況です。
WEBデザイナーとしての就職を考えております。
業績の悪化に伴い、事業内容がコールセンターの委託業務にシフトしました。これにより制作部署が閉鎖となりまして、私の業務内容自体も制作業務から、コールセンターのスーパーバイザー業(電話対応、クレーム処理、アルバイトの管理業務)に移行しました。一年程、その業務に携わりましたが、私としては、今後も制作業務に携わっていきたい気持ちが強かった為、退職いたしました。なので、一言でいいますと、自身のキャリアと会社から与えられる業務やキャリアパスとの不整合が退社理由となります。
はい、通えます。
はい。就職活動は訓練校に通いながらも継続していきます。
就職が決まったら、職業訓練校は退校して就職する予定です。
見学会の日程と、二次面接の日程が重なってしまい、見学会には参加できませんでしたが、○月○日に、私個人でご訪問させて頂き、担当者様に詳細な説明をして頂きました。
カリキュラムの内容ですが、大きく4つにわかれており、訓練導入講習、学科、実技、職場実習となります。それぞれのカリキュラムの内容ですが、訓練導入講習は、メールやパソコンの基礎知識の取得、自己分析などを行います。学科は、履歴書・職務経歴書の書き方、WEBデザイン概論を学びます。実技は、主にWEBサイト構築に関する技術の取得を行います。(コーディング、ワードプレス演習、photoshopを使ってのサイト作成)、職業実習は、企業様に直接赴き、企画書・提案書、WEBサイトやバナーを作成してまいります。
応募をしたのは、○月○日になります。その為、○月○日の時点では、応募をしておりませんでした。○月○日の説明会に関しては、○時より○○○にて二次面接の予定がございましたので、参加できませんでした。
はい。健康です。以前の勤務先でも体調不良による欠勤はございません。
資格は、デザイン関連でいうと、DTPエキスパート、色彩検定1級を持っております。また、OAソフトでいうと、マイクロソフトオフィススペシャリスト(エクセル2010)を取得しております。また、現在は、プロゲートというオンライン動画サービスでコーディングを学んでおります。
はい。前の職場でも、アルバイトの指導を行っていたり、また、社員同士でコミュニケーションを取りながら円滑に仕事をしていたので、自信はあります。
〇〇での〇月開始の公共職業訓練の募集期間が終わっていた為です。その為、こちらに応募させて頂きました。
イラストレーターやフォトショップは使ったことはありますが、まだまだ知識不足なので勉強をしたいですね。また、フォトショップに関しては、写真の加工位しかできないので、フォトショップのみでサイト構築をできる様、カリキュラムを通して、実践で使えるレベルまで習得できるよう学んでいきたいとおもっております。
WEB構築のスキルを身につけ、今までに比べて、より自信を持って就職活動に挑めているかと思います。
コミュニケーションを取ることと相手を尊重することが一番重要だと考えております。訓練後も様々な情報をやりとり出来るような、関係性を築ければと思っております。
はい。あります。元々そういった業界で長年勤めてきまして、体調不良による欠勤も一度もない為、続けていく自信はあります。
労働時間に不満があった訳ではなく、あくまでも自分が求める業務内容と会社から与えられる業務内容の大幅な乖離が原因です。元々「好き」がこうじて入った業界ですので、WEBデザイナーとして就職できましたら、長く続けていく自信はあります。
有料のスクールに通い、コーディング技術の習得を目指しつつ、同時並行で転職活動も行ってまいります。
はい。以前の勤務先でも遅刻したことは、ございません。
前職では年収が約○万円でした。前職を下回らない程度を希望しております。
通勤時間は、約○時間です。以前勤務していのは、1駅先の駅になりますので、問題なく通えます。
デザインが好きというのが大前提としてありますが、今まで培ってきた私の経験・スキルをデザイン面で活かせる点と、インターネットの普及に伴い、「お金を出して情報を仕入れる」というニーズが年々減少している為、グラフィックデザイナという技能者のニーズそのものが少なくなってきています。その為、今後はデザインのみならずWEB構築技術を取得していかないと、単純にこの業界で生きてけないと判断したからです。
はい。就職するにあたって足りない技術についてのカリキュラムが充実している為、活かせるかと思います。
就職するにあたって足りない技術についてのカリキュラムが充実していることです。
はい。問題ないです。
当然前向きに考えております。ただ、就職にあたり、必須のスキルが不足している為、カリキュラムを通して、実践で使えるレベルまで習得できるよう学んでいきたいとおもっております。
制作業務、WEBマーケティング、コールセンターのスーパーバイザー業務です。
ハローワーク入り口に置かれていたチラシで知りました。
はい。大阪、兵庫、京都のいずれかを考えております。
はい。年齢的にも正社員としての就職しか考えておりません。
はい。前職での経験が活かせる職種ですので、必ずできると信じております。
就職をしたいですね。最後まで受講する事が目的で通うのではなく、あくまでも就職をするスキルを身につける為ですので、訓練期間中に就職が決まれば、職業訓練校は退校して就職する予定です。
非常にいい制度だと思います。現場でしか味わえないリアルな体験を通して、職業意識を高めたり、また、その職業に対して理解を深めることができるので、ミスマッチ予防につながるかと思います。
個別説明会の時に、疑問点について解消はされております。質問はないのですが、この学校を通して勉強だけでなく、皆さんとの関わりで出来るだけ多くを吸収し、一日も早く希望する仕事に就きたいと思っています。よろしくお願いします!
様々なサイトを参考にし、作成をしました。ソースは明示しておりませんが、問題があれば削除いたします。
こんな感じです。作成したものの最初はうんざりしました(笑)
ただ、間違いなく言えるのは、面接に対する準備で、やりすぎるなんてことはないです。
入念にやればやる程、突発的な質問にも対処できます。
・
・
・
こんな感じですね。
そこまでやる必要がある!?って思うかもしれませんが、受かった時の恩恵は計り知れません。
授業料は無料。しかも職業訓練校に通っている間は、失業保険の受給期間が延びます。
頑張らない理由が無いでしょ!!
ただし、ここまで書いてきた内容はあくまでぼくの事例であって、他にもやり様はいくらでもあると思います。
この記事が少しでも職業訓練校合格を目指す皆様の参考になれば幸いです。
頑張ってねー。
実際の出題内容について
授業の内容について
(2024/09/14 09:20:43時点 Amazon調べ-詳細)
(2024/09/14 09:20:43時点 Amazon調べ-詳細)