【巡るアート展】友沢こたお、磯村暖、白根ゆたんぽの作品を見に京都へ|感想や写真とか

【巡るアート展】友沢こたお、磯村暖、白根ゆたんぽ、山田康平、石井海音の作品を見に京都へ|感想や写真とか

今を時めく新進気鋭のアーティスト達の作品が京都に集結。

これを見逃す手はないっしょ!ってことで、ドラえもん展と併せ行ってきました。

家入一真コレクション展 表現へのシナジー

お目当ては、「友沢 こたお」さんと「石井 海音(いしい あまね)」さん。

友沢こたおと石井海音の作品|家入一真コレクション展 表現へのシナジー

左:友沢こたお《slime XI》2019年|右:石井海音《abduction(sheep)》2020年


家に飾りたい・ビジュアル的に好みだったのは、「hima:// KAWAGOE」さんと「梅沢 和木(うめざわ かずき)」さん。

hima:// KAWAGOEと梅沢和木の作品|家入一真コレクション展 表現へのシナジー

左:hima:// KAWAGOE《救済後》2017年|右:梅沢和木《空から降り注ぐ一億の画像》2013年


展示作品数は7点とかなり少なく、そういった意味ではちょっと残念でしたが、ビジュアルはバチバチにカッコ良いものばかり。

コレクターの所蔵作品展いいですね。

画廊・美術館・アーティスト主催(=売る側)に比べ、目線が近しいからか、パッと見でイケてる!と感じる作品が多かったです。

ぼく

どっぷりつかればつかるほど、マジョリティの感覚からは”ずれていく”ので。コレクターさん位の距離感がちょうどいいかも。

あと、ラインナップが流石の一言。(投資的な意味でも)ちゃんと押さえてるなーと感じました。

家入一真コレクション展 表現へのシナジー:概要

家入一真コレクション展 表現へのシナジー|会場写真

会場 awabar kyoto
会期 2021年7月5日(月)~7月31日(土)
開館時間 12:00~19:00(月・火・水・木) / 12:00〜20:00(金・土)
入場料 400円
定休日 日・祝
電話番号
所在地 京都府京都市中京区下丸屋町390−2
¥1,001
(2025/04/02 12:03:20時点 Amazon調べ-詳細)

Slow Culture

お目当ては、「磯村 暖(いそむら だん)」さん。

磯村暖の作品|Slow Culture in 京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA

磯村暖《A glass of water/1000000000000000000000000 water molecule》


一番衝撃だったのは、「谷原 菜摘子(たにはらなつこ)」さん。

谷原菜摘子の作品|Slow Culture in 京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA

谷原菜摘子《Family Portrait》

インパクト凄すぎ。未だに脳にこびりついてます。

見てるとものすごく不安になるというか”ざわざわ”するというか…情緒が不安定になりそうです。。

この作品を見て何も思わない人はいないんじゃないでしょうか?感情(心)に訴えかける力が凄まじいですね。


他作品でいうと、木村 翔馬(きむら しょうま)さんのVR作品が良かった。

木村翔馬の作品|Slow Culture in 京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA

VR装着→仮想空間にダイブ

ぼく

360度全方位でアーティストの世界観を堪能できます。

いつかサマーウォーズのOZみたいな仮想世界が実現するんだろうなーと思わせてくれる作品でした。

Slow Culture:概要

Slow Culture in 京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA|会場写真

会場 京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA
会期 2021年6月19日(土)~8月15日(日)
開館時間 11:00〜19:00
入場料 無料
定休日 月曜日 / ※月曜日(8月9日(月・祝)は開館、翌8月10日(火)が閉館)
電話番号 075-253-1509
所在地 京都府京都市中京区押油小路町238−1
HP 京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA

高木耕一郎 Art Exhibition<Un Nuevo Poder>

油絵×刺繍がこんなにかっこいいとは。

ビジュアルもイケてて、サイズ感も家に飾るにはちょうど良い大きさの作品ばかり。

お迎えしたかったのですが、良いと思った作品には全て赤丸がついてました。。残念。

高木耕一郎の作品-その1-|Art Exhibition<Un Nuevo Poder>

高木耕一郎の作品-その2-|Art Exhibition<Un Nuevo Poder>

ぼく

実物と写真で受ける印象が違う作品。ぶっちゃけ写真では惹かれませんでしたが、生はヤバイです。

高木耕一郎 Art Exhibition<Un Nuevo Poder>:概要

会場 7 gallery
会期 2021年6月26日(土)〜7月22日(木・祝)
開館時間 10:30〜19:00
入場料 無料
定休日
電話番号 075-221-8181
所在地 京都府京都市下京区貞安前之町605番地 藤井大丸 7F
HP セブン ギャラリー
ぼく

7 gallery企画の展覧会は外れがなくて好き。




白根ゆたんぽ個展 「緩夏(ユルナツ)

白根ゆたんぽの作品-その2-|緩夏(ユルナツ) in トランスポップギャラリー

想像以上にセクシー。線が少なく、むちゃくちゃ簡素なのに、なんでこんなにエ◯いの??

男性がそそられるポイント(肉感や曲線)を完璧に理解してますね。この妙な生々しさはどこからくるのか?

白根ゆたんぽの作品-その1-|緩夏(ユルナツ) in トランスポップギャラリー

期間中、土日は、白根ゆたんぽ氏”ご本人”が在廊。

気軽に話しかけている方が多く、固定ファンが多い印象を受けました。

すごい賑わいで、めぼしい作品は全て完売。流石。

緩夏(ユルナツ):概要

白根ゆたんぽ個展 「緩夏(ユルナツ)」

会場 トランスポップギャラリー
会期 2021年7月3日(土)~7月18日(日)
開館時間 12:00~19:00(水~土曜日) / 13:00〜18:00(日曜日)
入場料 無料
定休日 月、火曜日
電話番号 075-723-1780
所在地 京都市左京区田中関田町22-75
HP トランスポップギャラリー

アートとTシャツと私

お目当ては、「山田 康平(やまだ こうへい)」さんと「Lotta(Ayano Nakano)」さん。

山田 康平とLotta (Ayano Nakano)の作品|アートとTシャツと私(haku kyoto)

左:山田康平《Untitled》2021年|右:Lotta《The Ghost Queen》2021年


家に飾りたい・ビジュアル的に好みだったのは、上記2組+「太田 桃香(おおた ももか)」さんと「深川 優(ふかがわ ゆう)」さん。

太田 桃香と深川 優の作品|アートとTシャツと私(haku kyoto)

左:太田桃香《粋なはからい》|右:深川優《Tシャツとジーパンと女の子》


手持ちの作品は具象Only。飾る際のバランスを考え、抽象画が欲しいなーと思う今日この頃。

山田康平さんの作品に抽選申込しましたが、落選しました。。残念。他の方の作品も抽選販売の時点で既に完売済でした。

ぼく

原画は一点ものなので、マジで当たらん。。これまで何度落選したことか。。

アートとTシャツと私:概要

アートとTシャツと私(haku kyoto)

会場 haku
会期 2021年7月17日(土)~8月1日(日)
開館時間 11:00~19:00
入場料 無料
定休日 火曜日
電話番号 075-585-5959
所在地 京都府京都市下京区中之町566
HP haku

余談

大宮駅に向かっている道中、河合塾の広告があり、そこでBackside works.のイラストが使われててびっくりしました。一体誰が企画したの??

Backside works.の作品

江口 寿史(えぐち ひさし)さんだったら分かるけどね。Backside works.は意外すぎた。。しかもファッション系ではなく、河合塾ってとこも意外。

アート作品って(知らないだけで)意外と目にしているものかも…と感じた瞬間でした。

ぼく

次は、KYNEとかHimeだったりして。今後の河合塾の広告に注目していきたいと思います。

そんな感じで。終わりッ!!

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.