MINAMI WHEEL 2023で「ヒグチアイ」と「Cody・Lee (李)」を鑑賞。
てな訳で感想をば。
目次
ミナホ2023 ヒグチアイの感想・セットリスト
セットリスト
- 縁
- 自販機の恋
- 恋の色
- 悪魔の子
- mmm
- 祈り
感想
近年ベスト級のライブでした。
歌の上手さはもちろんこと。バックバンド含めた演奏技術の高さ・MCの巧みさなど、すべてのクオリティが一級品。
おかげさまで至福の時間を過ごせました。
1番聴きたかったのは、進撃の巨人のエンディング曲である「悪魔の子」。てかぶっちゃけこの曲しか知りませんでした。。

ただ、それだけでも十分満足。なぜならこの曲。原曲よりライブの方が圧倒的に良かった。
低音〜高音まで音域が広く伸びのある声色/初手の鍵盤を力強く弾くパフォーマンス/バックバンドが奏でる多彩な音色。
これらが組み合わさり、この曲が持つ荘厳、かつ、ダークな雰囲気がより一層増してました。
本ライブでは「悪魔の子」以外にも5曲披露してくれましたが、明るい曲からダークな曲まで表現の振り幅が多彩だなーと。
特に1・2曲目が明るいポップな曲だったので、「あれ、今日もしかして悪魔の子やらないんじゃ…」と若干不安になりました 笑
人気アニメ「ぼっち・ざ・ろっく」の歌詞を手がけたり、ドラマや映画の主題歌に起用されたりと、活躍の場がどんどん広がる彼女を2,000人規模の会場で見られて眼福でした。

なお当初は「悪魔の子」のイメージから、鬼束ちひろみたいな破滅型のアーティストなのかな..?と思っていたけど、全然違いましたね。
(2025/04/04 08:17:15時点 Amazon調べ-詳細)
ミナホ2023 Cody・Lee(李)の感想・セットリスト
セットリスト
- 愛してますっ!
- 異星人と熱帯夜
- 我愛你
- 悶々
- 1096
- さよuなら
- 初恋・愛情・好き・ラヴ・ゾッコン・ダイバー・ロマンス・君に夢中!!
- When I was cityboy
感想
2021年のマイ・フェイバリット映画「サマーフィルムにのって」の主題歌を聴きに。

当時この曲にどハマりしライブに行こうとするも、近場の会場はSold Out。
加えて、当時はコロナ渦だったので遠出に移動してのライブ参戦は控えていました。
2年越しに念願叶ってのライブは「尾崎リノ」脱退後、2回目のライブ。
ぼくが彼らを好きなポイントは、個性的なサウンド・曲のキャッチーさ、そして尾崎リノの声です。
フロントマンの高橋君はクリエイターとしての才能は凄まじいかと思います。が、ボーカルとしては没個性的かな…と。
ツインボーカルの片割れが脱退、しかもそれがボーカルとして魅力的な方なので、どうなるんやろ…と思ってましたが、その心配は杞憂でした。
…というのも、サポートコーラスの東風(こち)さんの声がかなり良かったので。
別に特別気に入ってる訳でもないけれどこの曲歌ってる時の顔が毎回こんな顔するのね自分。ってなる。
苦しいくらいがワタシらしい/東風あんな pic.twitter.com/qcO4U8LyUG
— 東風あんな (@kochi_anna) July 31, 2020
ただ、新体制になってから2回目のライブ、かつ、東風(こち)さんは、あくまでサポートのコーラスなので、控えめに見えました。
そこがちょい残念だったかな。
ただ、楽曲のクオリティは高いし、演奏も素晴らしかったです。
あとMCの途中でピタゴラスイッチの着信音が鳴ったのは笑いました。
鳴るタイミング完璧すぎでしょ。それに対する返しも上手かった。良い思い出。
(2025/04/04 08:17:16時点 Amazon調べ-詳細)
他にもChilli Beans.、Tani Yuuki、the shes gone、Mega Shinnosukeを鑑賞。
総勢6組のアーティストを4,500円で堪能できたのは良かったです。
ただ、なんばHatchの2Fは指定席にも関わらず、そのルールを破っている方が“かなり“いて不快でした。
何がすごいって1Fスタンディング席の料金しか払ってないのに、しれっと2F席に座ってますからね。
なんでお金を払っているのに「すいません。。ここ僕の席です。」とわざわざ声をかけ“どいてもらわなきゃ“いけないのか。(しかも3回)
この点が非常に残念でした。次回からは2F席の入り口でも入場チェックをして欲しいです。
そんな感じで。終わりッ!!