情報セキュリティマネジメント試験に続き、ITパスポート試験に合格しました。

受験から2ヶ月。やっと届いた…
忘備録として難易度・使った参考書・勉強時間や方法などを残しておきたいと思います。
これから目指す方の参考になれば。
目次
ITパスポート試験の難易度
資格レベルは1。つまり情報処理系の資格の中で”もっとも”難易度が低い資格となります。
が、思った以上に大変でした。。
まず受験した時期が最悪で、シラバス6.2から6.3に更新されてから数ヶ月後に受験。
これの何が最悪って…
- 試験対策の御用達ツール”過去問道場“にシラバス6.3の内容が反映されてない
- 6.2→6.3とマイナーアップデートにも関わらず、100語も用語が追加された
6.3に更新されて”間も無く”の時期であれば手心を加えてくれそうですが、数ヶ月も経っちゃうとね。。
どういった問題が出るのか分からないので、ただただ追加用語の100語を暗記する作業がしんどかったです。。
あと、6.3の追加用語を抜きにしても、そもそもの”覚えるべき内容”が結構多いなーと。

範囲は広め
iパスって”誰でも受かる簡単なモノ、ゆえに意味ない”的な意見が散見されてますが、鵜呑みにしない方が良いかもです。
合格率は50%前後と2人に1人は落ちる資格なので、無策で挑むと普通に落ちますね。
ITパスポート試験 合格のために使った参考書

価格は1,760円
使ったのはこの参考書のみ。
厳密にいうと下記3つを駆使し合格しました。
- 参考書:知識を詰め込む
- 過去問道場:過去3年分の問題を繰り返し解く
- You Tubeの解説動画:新シラバス対策
こんな感じですが、基本的には1・2だけで十分かと思います。
ただ、シラバスが改訂されちゃうと1・2は即座に追随ができないので、その場合は3で補う形が良いかと。
(2025/07/15 15:09:18時点 Amazon調べ-詳細)
ITパスポート試験 合格までの勉強時間
勉強期間は1/18〜4/27の約3ヶ月。勉強時間はトータルで100時間くらい。
ネット上に散見される感想記事を見る限り勉強期間は長め。…がこちらはあえて。
というのも本試験に合格することで報奨金が貰えるのですが、4~6月に貰っちゃうと社保が上がっちゃうのでね。

税負担が重くなる…
それを避けるため、ゆる〜く勉強してました。
なお事前知識としては「アドバンス★★・セキマネ」の内容が頭に入ってる状態です。
なので、覚えるべき内容の3割くらいは履修済みといった感じですね。
100時間で済んだのは事前知識ありきなので、それが無ければ勉強時間をもっと確保していたかと思います。
ITパスポート試験の勉強方法
用語をひと通り頭に入れた後、出題傾向を掴(つか)むため過去問を解きまくる。これだけです。
ただ、場合によっては入社3ヶ月以内に取るように…と言われることもあるかと思います。
こうなった場合”アルゴリズムとプログラミング”は捨ててもよいかと。
というのも非エンジニアの場合、おそらくココが鬼門でまともに攻略しようとすると”べらぼうに”時間を消費します。

道のりが遠い…
幸い”アルゴリズムとプログラミング”はテクノロジ系の1分野に過ぎません。
しかもテクノロジ系は”もっとも”多くの問題が出題されるんですよねー。
過去傾向見るにアルゴリズムとプログラミングの出題数は2〜3問くらい。
そしてテクノロジ系の合格基準点は300点。
他で点を取れば300点には到達するので、割り切って”やらない”のも1つの手かと。
なお、本試験の全問題数は100問ですが、その内8問はサンプル問題のため採点結果に含まれません。
つまり、「こんな単語が出るなんて聞いてない!」となったとしても、サンプル問題の可能性があります。
大事なのは焦らないこと。
分からなかったらその問題は”さっさと切り捨て”次の問題にいくのが吉かと思います。
ITパスポート試験の受験〜合格証書が届くまでの流れ
公式サイトから受験申し込みを行います。
試験日は会場の席が空いてさえいれば、いつでも可。
ただ、体感ですが月末の土日に関しては埋まりやすく基本1ヶ月先まで埋まってるような…
なお、落ちて再受験する場合も”席が空いていれば”翌日から受け直すことができます。
採点結果は当日に分かりますが、合否の公式発表や証明書の発送は受験日から1・2ヶ月後となります。以下流れ。
- 受験翌月の中旬頃に合否の発表がされる
- (合格していれば)受講翌々月の中旬頃に合格証明書が発送される
ITパスポート試験を受験した感想
前回試験から2ヶ月休み、勉強期間も大きくとったので気持ち的には楽でした。
また、1日あたりの勉強時間が少なかったおかげで、期間中ストレスは”ほぼ”感じず。
それらの影響もあってか試験結果は上位3%内に入るなど上々の出来。ヤッター。
なお、本資格に関しては”意味ない”とか散々な言われようですが、めっちゃいい資格だと思います。
この時代、ネットを使っていない方は”ほぼ”いないかと思うので、裏側を知る意味でも本試験はおすすめかな…と。
今話題のAIについて学べる点も良きですね。

くそお世話になりました!!!
そんな感じで終わりッ!!
(2025/07/15 15:09:18時点 Amazon調べ-詳細)